2017-08-04
笑顔があふれるカラダつくり請負人の佐々木です。
皆さんは スポーツ選手が肩を前にぐるぐる回しているのを見た事がありますか。
なぜ、前に回しているのでしょうか考えた事ありますか。
ボクサーや野球選手、水泳選手などは腕を素早く前に出さないと試合に勝てません。
腕を少しでも早く前に出すには、猫背ぎみになって屈筋を収縮させる必要があるからです。
これを運動もしていない一般の人が真似をすると カラダがカチカチになります。
カチカチのカラダが良いと思ってる人もいるかも知れませんが
カチカチのカラダというのは筋肉が固くなっているという事なんです。
筋肉が力を発揮するためには前提として 筋肉がゆるんでいる事が重要です。
カラダの関節を動かすために 筋肉が収縮することで力を出す事ができるからです。
元々収縮している筋肉だと、過収縮させても余り力は出なくなります。
スポーツ選手を真似しても筋肉を過緊張させるだけでカラダのバランスを崩します。
筋肉をゆるめて可動域を広げて楽になるためには、
カラダが緊張しない方向(リラックスできる)に回す必要があるのです。
ですから さとう式のケアの「耳たぶ回し」や「腕回し」は後回しなんですよ。